top of page

INF設立理念

フォーラム設立の狙いは、21世紀に向けて『自立した中小企業』を産み出すことであり、そのためには私達の責任において何をなすべきか恐らく誰もその答えは持ち合わせていないでしょう。

残念ながら中小企業の多くは他動的な生き方をしてきました。言わずもがなではありますが、縦系列の産業構造は何とも住み心地のよい環境でした。しかし時代はその構造を自らの手で壊すことを求めてきています。今まで経験していなかったことに恐る恐る挑まなければならない状況に置かれているのです。

言わば無手勝流の、何の経験則もない中で『自立とは』何か問い続けていかなければならないのです。幾度となく試行錯誤を繰り返すことになるでしょう。

本フォーラムではこの実験の『場』をつくり、単にネットワークをリンクし、情報交流の輪を拡大しようとするものではありません。今までどこにも私達自身で作り上げた『実験の場』はなかったはずです。

フォーラムは『新しい皮袋』であり、ここで『新しい酒』を作る実験にトライします。出来るまでは何度も失敗することになるでしょう。

私達にとって『理念』とは『熱き思い入れ』であり、一人でも多くの方々にこれを共有していただくことであると感じています。

以上理念と思しきことを纏めました。尚、基本方針は次の通りです。ご批評いただければ幸甚に存じます。


1. 全国の先進的異業種グループ・企業及び団体・大学等との信頼関係を築きつつ、新たな企業基盤構築のための『場』を作り進めるとともに、ここに集結した多才な人材と叡智により社会性に富んだNPOを目指す。

2. 経営資源共有化を図るため、会員各位の地域特性に合致した『草の根型』企業ネットワークを形成し、併せて地域間交流の質量拡大を促す。国際交流の場を提供しうる機能も持つ。

3. 地域を超えた企業間業務提携に役立つソリューション型データベースの構築を進め、フォーラム参加グループ間のビジネス支援機能の基盤整備を目指す。

4. 知的経営資源の確保のため中高年ビジネスマンとの連携を計るとともに、そこから醸成された新事業立ち上げを支援する。

5. 大学・研究機関との交流強化により、共同調査・研究に取り組み、その成果情報を会員の事業展開に活用できる仕組みをつくる。

山と湖
ビーチ小屋
観覧車
ヤシの木
自転車
山脈
薪
桟橋
秋のテラス
青い階段
フラミンゴ
石畳の街道
ボートハウス
bottom of page